
ドラクエ7の音楽って心に
じわぁ~ってくる曲が多いよね

ドラクエ7の世界観は少し暗い感じがしたけど
楽曲は淋しさの中にある暖かさを感じるね
【のどかな家並】ドラクエ7オリジナル楽曲

この曲名は【のどかな家並】キュ
初出しはドラクエ7キュね

ドラクエ7ではフィッシュベル がけっぷちのじいさんの家で流れました
ドラクエ10ではver.5から実装されはじまりました

ドラクエ10BGMで使われているシーン
ドラクエ10ではver.5から実装されまして、主に魔界の建物や街の中で聴くことが出来ます
デスマスターでおなじみの【デズリンの家】
ver,5序盤での【月明かりの家】
ファラザードにある【ディンガ交易所】(昼間)
トポルの村
光の郷フィネトカ

音楽もドラクエ10で使われているのシーンも
「過酷な状況に面してるけど、温かみを感じられる」雰囲気を感じます
すぎやま先生も、この曲を聴くと

カッスルクームの村の情景を思い起こさせます
と言っているんですが、
このカッスルクームはコッツウォルズというイギリス・ロンドンの西部あるのですが…まさに絵に描いたようなドラクエの街っぽい雰囲気の村々なんです



むかし、イギリスにいた頃、時々行ってました
この町も、イギリスやヨーロッパが産業革命で発展する中、ロンドン近郊なのに資源がとれなかったせいで開発されずに発展に取り残されてしまった村々なのです
今では、逆に昔のイギリスの建物が多く残り、一大観光地になっています

この地域はとっても平和な感じがするのですが、やはり歴史を見てみると、ここだけ発展が取り残されてしまった悲しさをすぎやま先生も感じ取ったのでしょうか

ドラクエ10ではトポルの村のシーンで
【のどかな家並】からの【愛する人へ】のドラクエ7つながりのムービーがあって感動したキュね
【のどかな家並】をゲーム以外で聴きたい

【のどかな家並】をゲーム以外で聴く方法はあるの?

【のどかな家並】が収録されているCDならあるよ

それの方が聴きたいかな
交響組曲「ドラゴンクエストVII」エデンの戦士たち
収録曲
【DISC1 CDアルバム
01. 序曲のマーチ7
02. エデンの朝
03. 封印されし城のサラバンド
04. 王宮のホルン
05. のどかな家並
06. 哀しみの日々
07. 憩いの街角|パラダイス|時の眠る園|うたげの広場|憩いの街角
08. 失われた世界|足どりも軽やかに
09. 迫り来る死の影
10. 血路を開け|強き者ども
11. スフィンクス|大神殿
12. 小舟に揺られて|海原の王者
13. 愛する人へ
14. 魔塔の響き
15. 哀しみを胸に|やすらぎの地
16. 魔法のじゅうたん
17. 遥かなる空の彼方へ
18. オルゴ・デミーラ
【DISC2 CDアルバム】
01. 凱旋そしてエピローグ
02. 序曲のマーチ7
03. インテルメッツオ
04. エデンの朝
05. 封印されし城のサラバンド
06. 王宮のホルン
07. のどかな家並
08. 哀しみの日々
09. 憩いの街角
10. パラダイス
11. 時の眠る園
12. うたげの広場
13. 失われた世界
14. 足どりも軽やかに
15. 迫り来る死の影1.2.3.
16. 血路を開け
17. 強き者ども
18. スフィンクス
19. 大神殿
20. 小舟に揺られて|海原の王者
21. 愛する人へ
22. 復活のいのり
23. トウーラの舞
24. 魔塔の響き1.2.3.4.5.
25. 哀しみを胸に 26. やすらぎの地
27. 魔法のじゅうたん
28. 遥かなる空の彼方へ
29. オラゴ・デミーラ
30. 凱旋そしてエピローグ
【ドラクエ】の音楽を生オーケストラで聴きたい

ドラゴンクエストのクラシックコンサートは、年に1つの楽団だけでも年に数回催されているキュ

有名なところで言いますと、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団です。

チケットぴあ か 東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団 にのサイトに行くとチケットを購入することが出来るキュ
だいたい、コンサート開催日の半年前位から販売開始されていまして、特に人気なのはオンラインゲームでも更新が続いているドラクエ10 と 最新のドラクエ11に関しては完売するのでお早めに購入するのがおすすめです