【野を越え山を越え】ドラクエ9オリジナル楽曲
こ、この曲は!
ついに実装されたね!ドラクエ10以前のナンバリングで唯一、DQ10に実装されてなかったナンバリングフィールド曲!
【野を越え山を越え】キュ
初出しはドラクエ9キュね
ドラクエ10BGMで使われているシーン
アストルティア 異世界 過去 魔界 の後は何が来ると想像すれば 天界という展開は予想するのに難しくない
バージョン6は天界のお話。と言う事で、天界と言えば、ナンバリング的にはドラクエ9と言う事で、満を持して実装となったドラクエ9フィールド曲【野を越え山を越え】です
現在 確認したところバージョン6.0のエリアの多くのフィールドで 【野を越え山を越え】 がBGMとして流れています
試みの荒野 輝きの草原 豊壌の密林 天涙の大水源 など
個人的にバージョン6の世界は、ナンバリングの世界観を現代の技術で蘇らせた感あるね
新しいのに古き良きを感じるし、風景がすごくきれいで、撮影スポットが多そうな感じだよね
バージョン5で元々予定されていたストーリーには、一旦区切りがついているので、巨悪と闘う使命感 勇ましさではなく平和的な旅をしてる感がするこの曲はベストマッチだね
名曲ぞろいのDQ9でも熱い支持を得ている名曲キュ
DQ9クラコンでのプチ情報
ドラクエ9クラシックコンサートに行った時に、指揮者の方が語られいたあの話してよ
クラシック作曲家のとって、9というのはとても重要な意味を持っているキュ
ベートーベンの第九の影響なんだよね
偉大なベートーベンの第九をの影響を受けて、9番目にどんな曲を出すのか作曲者は悩むし 音楽関係者もどんな曲を仕上げてくるのかを関心を持っているらしいキュね
すぎやまこういち先生はどんな思いを込めたんだろうね
私は、クラシックを語れるほど詳しくないんだけど、指揮者さんのお話だと…
「楽譜を見る感じ【原点回帰】だったのでないか?」と言ってたね
どういうこと?
ドラクエ9で初登場した楽曲は、ドラクエ1に使われている楽曲をベースに使われていたりすキュ
確かにドラクエ9の楽曲はは、DQ1のロトの伝説や、中世のヨーロッパを冒険している感があるかも
【野を越え山を越え】をゲーム以外で聴きたい
天の祈りをゲーム以外で聴く方法はあるの?
このCDに収録されているよ
交響組曲「ドラゴンクエストIX」星空の守り人
収録曲
1.序曲IX
2. 天の祈り
3. 宿命|悲壮なるプロローグ
4. 王宮のオーボエ
5. 来たれわが街へ/夢見るわが街/酒場のポルカ/来たれわが街へ
6. 野を越え山を越え/仲間とともに/箱舟に乗って/野を越え山を越え
7. 陽だまりの村/村の夕べ
8. 負けるものか/渦巻く欲望
9. 暗闇の魔窟 / 洞窟のワルツ / そびえ立つ死の気配
10. 集え、者たち/祈りの詩/せつなき思い
11. サンディのテーマ/サンディの泪/サンディのテーマ
12. 運命に導かれ/主なき神殿
13. 決戦の時
14. 星空へ/星空の守り人